東松山駅から散歩~岩窟ホテル
場所は東武東上線の東松山駅。隣が森林公園なので、かなり遠いです。
吉見百穴とはその名の通り、山に穴がたくさん開いた古墳なのですが、
私、ずーっと「よしみひゃっけつ」と読んでいました。
東松山駅の交番でおもいっきり「よしみひゃっけつはこの道ですか?」と聞いたら、
若いお巡りさんが、はぁ?って顔したんですよね。「吉見……ですよね?」って言葉をにごして。
そんなにマイナーな場所なのか?って疑問に思ったけど、
正式名は「よしみひゃくあな」でした(笑)
「けつ」って……!(笑)
思い込みって怖いですね~。ほんとに「けつ」だと思ってましたよ。
さあ、スタートです。
ここは東松山市。同市内(高坂駅)には「こども動物自然公園」があります。
広い緑地に適度に動物がいて、なかなかピクニックにはいい場所です。
そこの目玉はコアラ!
だからですね~。街灯にもコアラがいました!

吉見百穴まで4キロほどの距離ですが、車の往来が激しい道なので、景色は良くありません。
散歩としては、いまいちなコース。
途中で見かけた変な店名。最初、「アリ駆除」のお店かと思いましたよ(汗)

これで「アリス」って

響きは可愛いんですけど、見た目がちょっと……。

実は緑地の中は川です。橋を渡ったらもうすぐです。
わずかに吉見百穴の山肌が見えます。
が、その前に。
橋を渡った先に待っているのは「岩窟ホテル」の廃屋。

昔テレビで見ましたが、オーナーが岩を掘ってホテルにしようとして断念した場所です。
トルコには岩窟ホテルは沢山あるから変ではないんだけど、
日本だと、なんか、おどろおどろしい~。(笑)
正直、不気味ですよね?
テラスが見えますが、内部はどこまで完成してるんでしょうね?

錆びたぶらんこ。
きっとちっちゃなお子さんにも喜んでもらえるホテルを目指したんですね。
時が止まったホテルはなんだか寂しげ……。

完成してたら、さぞや話題になったことと思います。
発想も凄いしある意味夢がある。着手したのも凄い。
ただ悲しいかな、断念してしまった……。
なんだか不思議な空間でした。
さて、岩窟ホテルの隣には岩室観音があります。そこは帰りに立ち寄ったので、
次回は吉見百穴です!
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆


写真も見ましたが銭湯のほうが断然奇麗です。
壊れた蛇口とか汚い脱衣所に汚いお風呂。
特に女性は行ってはいけない!と書いてありました(笑)
ジャングルみたいな場所での混浴はサイテーだって(笑)
好奇心でのぞかなくて良かった~。
ある意味、不思議の国なのでしょうか?
岩窟ホテル?怖いです。。。ホントに時が止まっている感じですね。
見た目も悪いし、どうにかすれば良いのにね。牢獄のようです。
不思議な旅になりそうなので、次回に期待してます。
楽しみ~。

この記事を見て自分が思い込みをしたのは
「よしみひゃっけつ」を
「よっしゃみっけっ」と読んでて
何を見つけたのだろう?って読み返したら^^;
思い込みは怖いですね~w

上のEC5W・は、自分ですw
東松山にある高校に通ってましたから、ちょっと
懐かしく思い出しました。
そうそう、“ひゃっけつ”じゃなくて、“ひゃくあな”って
言うんですよね。僕も最初間違えてました。
みんなよく間違えます
そして、よくある間違いをもう一つ…(笑)
岩窟ホテルは、実は“ホテル”として作ろうした
ものではないんです。たしかに観光地にしようと
したようではありますが。
今日も掘ってる…ほってる…ホテル…って感じで(笑)
毎日掘り続けている様子から地元の人たちが、そう
呼んでいたことが由来らしいです。
以前から、内部が崩落して近づけないと言われて
いたのですが、いまだに変わらず残っているんですね。
百穴のレポートも楽しみにしてますね。
確かに牢獄みたいですね(笑)
なんだろう?なんでこんなに見栄えが悪いんだろう?
岩掘るの、大変だったでしょうね(笑)
誰だろう?面白いコメントくれた方は……?って思ってたら、
あるふぁさんだったんですね(笑)
しかもすごい読み間違え(汗)
「よっしゃっみっけ」いったい何を見つけたんだ?(笑)
ろんさんは川越だけでなく東松山も行動範囲だったんですね(笑)
かなわないなぁ~。
岩窟ホテル……、ホテルじゃなかったんですね。
どんな観光地を目指したんだか。
公園と同じ規模の遊戯が泣かせます。
中はどんな様子なのか、見てみたいなぁ……。